2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 2023.11.22 「離婚後共同親権から子どもを守る」実行委員会 院内集会に参加 本日は、下記記事の「「離婚後共同親権から子どもを守る」実行委員会 院内集会」に参加しました。 「「命の危険、理解して」 共同親権反対の院内集会」 共同親権に関する報道の多くは、共同親権を求める別居親の立場からの意見が大き […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 2023.10.14 千葉青司協勉強会「伊見真希先生による〝しくじり先生″の会」に参加 14の午後は、千葉青司協による全青司全国大会in千葉に向けた勉強会『伊見真希先生による〝しくじり先生″の会「できたこと、できなかったこと、あんなこと、こんなこと」』に参加しました。 千葉司法書士会副会長、日司連副会長、日 […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 渋谷区の、公衆トイレから女性トイレがなくなったという問題について 渋谷区の公衆トイレから、女性トイレがなくなって、バリアフリートイレに変わったという問題がクローズアップされています。 問題だと思うのは、このトイレ問題って、バリアフリー化と女性との対立という問題提起がされています。しかし […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 shirai-norikuni_admin 共同親権について 離婚後共同親権について(4) 「実子誘拐」「連れ去り」という言葉について 離婚後共同親権において、「実子誘拐」「連れ去り」という言葉が用いられる場合があります。 しかし、「実子誘拐」「連れ去り」という言葉は、日本の社会実態を無視した、一方的な見方です。 日本の法制度だと、行政や司法が介入できる […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 shirai-norikuni_admin 男女共同参画・女性差別 立憲民主党の神奈川県連における、女性議員へのパワハラ・セクハラ問題 立憲民主党の神奈川県連は、女性蔑視がまかり通っているのか? 立憲民主党神奈川県連所属の女性議員が、県連・県議からパワハラ、マタハラを受けたとする記者会見が、3件も続いています。 ジェンダー平等を掲げている政党なのだから、 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るZoom学習会第16回「失敗しないためのジェンダー表現ガイド」 コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るZoom学習会第16回「失敗しないためのジェンダー表現ガイド」 7月16日(土)10:30~12:00 講師:中塚久美子さん(新聞労連特別中央執行委員・朝日新聞記者) 方式: […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 第2次酒々井町男女共同参画計画(案)に意見書を提出しました。 酒々井町では、「第2次酒々井町男女共同参画計画(案)」について、令和4年2月8日(火)から 令和4年2月21日(月)まで意見を募集しており、最終日に文書にまとめて意見を提出してきました。 既に計画案が消えているので、第2 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 酒々井町特定事業主行動計画・男性の育休取得について 令和2年9月議会一般質問 Q 管理職に占める女性職員の割合。A 今年度の割合は20.8%。 Q 一般事務職とそれ以外(保育士、栄養士、保健師、歯科衛生士)とに分けた場合のそれぞれの割合A 一般事務職での女性管理職の割合が […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin 人権 「性暴力を、なくそう。」のポスター 11月12~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間。今年のテーマは「性暴力を、なくそう。」ということで、内閣府男女共同参画局がポスターを作成し、Twitterにアップしています。 「傷つけた方が悪い。性暴力に言い訳 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 職場のトイレ、男女共用1つだけ容認 反対コメント多数でも省令改正 以前に出した「 #厚労省は職場の女性用トイレをなくすな 」というパブコメの件、反対意見が多数であったにもかかわらず、残念ながら、省令改正してしまいました。 【朝日新聞デジタル】職場のトイレ、男女共用1つだけ容認 反対コメ […]