2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 2021年12月16日「派遣法の運用と見直しのための厚労省ヒアリング」 2021年12月16日(木)13:30~15:00非正規労働者の権利実現全国会議主催「派遣法の運用と見直しのための厚労省ヒアリング」→ 非正規労働者の権利実現全国会議サイト 12月16日(木)、「派遣法の運用と見直しの […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 (仮称)印旛児童相談所の説明会に行きました 昨日は、本埜公民館で行われた、(仮称)印旛児童相談所の説明会に行きました。 児童相談所への問合せは、近年増加傾向にあります。これは、虐待事例が報道され虐待への対応が社会的要求となったこと、児童相談所が認知されてきたこと、 […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 2021.11.21 第13回なくそう!官製ワーキングプア集会 反貧困集会2021 2021.11.21に、「第13回なくそう!官製ワーキングプア集会 反貧困集会2021」に現地参加してきました。 官製ワーキングプアの問題って、日本の公的サービスが崩壊しかねない大きな問題なのに、危機意識がない人が多すぎ […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 2021/7/14 「印旛衛生施設管理組合 汚泥再生処理センター」視察 印旛衛生施設管理組合議員になったため、実際に施設を見せていただきたいとお願いし、7/14に視察に伺いました。 印旛衛生施設管理組合 汚泥再生処理センター この施設は、佐倉市、四街道市、八街市、富里市、酒々井町の4市1町の […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 立憲民主党・全国自治体議員研修会でプレゼンをしました 立憲民主党・全国自治体議員研修会では、希望者は「一緒に○○をしませんか」と呼びかけをするプレゼンができました。どちらかというと受け身な人だと思っているので、どうしようかと悩んだのですが、官製ワーキングプアの問題を取り上げ […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 6/20 官製ワーキングプア研究会総会 6/20は、官製ワーキングプア研究会総会にzoomで参加しました。 行政改革という名の公務員減らしによって、地域を支えるエッセンシャルワーカーも減らされ、コロナのような非常時には人員が足りなくなってしまった。多発する自然 […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 2021/5/24 千葉県ひきこもり支援センター視察 千葉県ひきこもり支援センター視察 5/24に、ひきこもりに特化した相談窓口である、千葉県ひきこもり地域支援センター(千葉市中央区)を訪問しました。参加したのは、宮川伸衆議院議員、河内一朗鎌ケ谷市議、大和義己成田市議、新見 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 1/10 第27回関西アルコール関連問題学会 『コロナ禍での依存症支援活動から見えてきたもの』 第27回関西アルコール関連問題学会 和歌山大会 プレ企画 『コロナ禍での依存症支援、活動から見えてきたもの』 日 時 2021年1月10日 10:00~12:00 場 所 オンライン(zoom)(受付9:30~) htt […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin お知らせ・活動報告 1/30 「つなサポ 連続学習会」第1回目「住民税非課税制度を理解しよう」 「つなサポ 連続学習会」のご案内・申込み https://tunasapo.jimdofree.com/%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ 第1回目は、「住民税非課税制度を理解しよ […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 shirai-norikuni_admin 研修・勉強会 墨古沢遺跡国史跡指定1周年記念シンポジウム」に参加 本日は、プリミエール酒々井にて「墨古沢遺跡国史跡指定1周年記念シンポジウム」に参加しました。 旧石器時代の環状ブロック群ということが何なのかよく分かっていなかったのですが、先生方の説明を聞いて少し分かって来ました。現在見 […]