2025.6.19 酒々井町 情報モラル教室 「みんなで考えよう スマホやネットとの上手なつきあい方」
2025.6.19 酒々井町 情報モラル教室 「みんなで考えよう スマホやネットとの上手なつきあい方」に参加
職員研修、人権セミナー、家庭教育学級などの共催で、役場職員、小中学校の保護者などが参加されていました。

講師は、NPO法人企業教育研究会 古谷成司さん。酒々井小学校の元教師で、富里南小学校の元校長です。
スマホの問題を、心配事やその対応方法、デジタルシティズンシップ(デジタル技術を活用して社会に積極的に関与する権能)など多角面から取り上げられ、非常に学びの多い時間でした。
SNSは、本当は全世界へ発信しているのに、仲間内にだけ繋がっていると勘違いしてしまい、受けを狙った黒歴史の画像をアップしてしまい、一生消えないデジタルタトゥーを残してしまい、その後の人生に大きな禍根を残すこともあります。
またデマを信じてしまったり、犯罪に巻きこまれる危険性もあり、その使い方には慎重を期する必要があります。
また逆に、一人の発信が拡散し、人々を救うこともあります。
今では世界規模で行われる気候変動の会議や行動に大きな影響を与えたグレタさんも、最初はSNSでの一人の発信から始まりました。
スマホやインターネットの危険性だけに注目するのではなく、その可能性をしっかりと理解し、社会へ発信するようにしたいですね。