2024/8/31(土)に『全国一斉 子どものための養育費相談会」を開催します。

 全国青年司法書士協議会、千葉司法書士会、千葉青年司法書士協議会等は、市民の権利擁護を使命に活動する団体であり、今般、この活動の一環として日本司法書士会連合会及び一般財団法人全国母子寡婦福祉団体協議会の後援のもと、下記のとおり、養育費に関する全国一斉の無料電話相談会を開催いたします

開 催 概 要

<実施日時>   令和6年8月31日(土)

午前10時~午後9時

<電話番号> 0120-567-301

(通話料無料・全国共通)

<相談方法> 全国の司法書士が、全国27カ所

(秋田、宮城、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、長野、静岡、愛知、石川、滋賀、大阪、京都、奈良、兵庫、広島、岡山、徳島、福岡、長崎、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄)

 総電話回線は約56回線にて電話相談を承ります。

【開催趣旨】

子どもの貧困に関して、「子どもの相対的貧困率」は11.5%に上っており(令和4年国民生活基礎調査)、子どもがいる現役世帯のうち大人が1人の世帯の相対的貧困率は44.5%となっています(同)。

子どもの9人に1人が貧困状態におかれ、ひとり親世帯の2世帯に1世帯が貧困という恐ろしい状況は続いています。

   現在、母子世帯において「養育費の取り決めをしている世帯」は46.7%にあるも、「養育費を現在も受給している世帯」は28.1%という大変低い数値となっており(令和3年度全国ひとり親世帯等調査より)、このような養育費の状況が子どもの貧困を助長しているものと考えられます。

 

 当協議会は、子どもたちを貧困から救うべく養育費問題について取り組んできました。平成27年度から毎年、全国一斉養育費相談会を開催し、また、平成30年度より、毎週金曜日に「養育費相談ダイヤル」を開設し、相談体制を強化してきました。多くの相談を受けることにより「養育費の支払い・取り決めの推進」に取り組み、法改正のパブリック・コメントが広く募集された時には、意見書を出すなど制度の改善への提言も行って参りました。

 毎月5,000円の養育費であったとしても、食べ物が買えます。修学旅行に行けるようになります。服も購入できます。子どもの学習用の教材や、玩具、本なども買えます。子どもの生きる希望になります。子どもの人生が大きく変わるかもしれません。非監護親が親の責任としての養育費支払いを全うし、子どもがそれを認識することで、非監護親と子どもの繋がりができ、面会交流の実施にも良い影響を及ぼします。

 令和3年5月1日に全面施行された改正民事執行法による財産開示手続きや第三者からの情報取得手続きに続き、令和6年5月17日には、共同親権の導入が耳目を集めた民法の一部改正がなされ、2年以内に施行されることとなりました。本改正には、養育費の先取特権化や法定養育費の創設など養育費の不払いを解消するための条文も盛り込まれており、今後、相談需要の増加が予想されます。

各種生活品費の値上げの影響から離婚母子家庭等の生活困窮に拍車がかかっている世帯にとっては、生活資金の要である養育費の支払いを確保することは、喫緊の課題であり、子どもの成長と家計の安定という長期的視点からも大変重要です。一方で、経済的困窮等の事情により支払い困難となった義務者の相談に応じることで、継続的な任意履行の道を探ることも必要です。それは、経済的困窮のみならず、子どもと親との関わりをも担保するものとなります。

当協議会は、本相談会の結果はもとより、現場の生の声を行政や社会に届けていくことで、あるべき養育費制度に関わる法改正についても提言していきたいと思います。

このような趣旨により、今年度も全国一斉による養育費に関する相談会の開催を企画いたしました。今回の相談会を通じ、貧困に陥り、困窮する子どもへの支援を行うとともに、子どもの生活が改善されるまで、声を挙げ続けていきます。

多くの方に、この情報が届きますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です